2021年2月11日に放送された日本テレビ系「秘密のケンミンショー」で”鬼まんじゅう”というお菓子が紹介され、話題を呼んでいます!
鬼まんじゅうについて、全国的にはあまり知れ渡っていないようですね。
今回の放送を見て
・鬼まんじゅう食べてみたい!
・鬼まんじゅうってどこで買えるの?
・なんで「鬼まんじゅう」って名前なんだろう
など、購入方法が気になっている方や、鬼まんじゅうという名前の由来について気になっている方など、多いのではないでしょうか。
そこで今回は、[ケンミンショー]鬼まんじゅうはどこで買える?名前の由来についても!というタイトルで進めていきたいと思います。
鬼まんじゅうはどこで買える
鬼まんじゅうとは、愛知県の郷土料理の一つでサツマイモと小麦粉を使った比較的簡単なお菓子になります。
愛知県の郷土料理という事もあって、愛知県民ではない人はあまり馴染みがないかもしれませんね。
ということで、基本的には愛知に行けば食べられることが出来ます。
愛知県の中でも有名な店舗をご紹介していきます。
・梅花堂
・覚王山 吉芋
・小ざくらや一清
・浪越軒
・山田餅本店
この5店舗は愛知県の中でも有名なようです。
一つ目の梅花堂は、今回のケンミンショーでも取り上げられていましたね!
ぜひ、愛知県を訪れた際は、鬼まんじゅうを思い出してみて食べてみてはいかがでしょうか。
通販で取り寄せも可能!
とはいえ、今の日本はコロナ下でなかなか愛知県外の人は愛知にわざわざ買いに行くことは難しいでしょう。
そこで通販は無いか調べてみましたが、ネットで普通に購入できます!
「鬼まんじゅう+通販」で調べてみると楽天などのネットショッピングでも購入できることが分かります。
⇒楽天市場
ネットで購入するなら遠慮なく食べられますね。
今の世の中を考えると、ネットで購入した方が良さそうです。
鬼まんじゅうの名前の由来は?
梅花堂さんの鬼まんじゅうー😊
さつまいもゴロゴロ生地もちもちで美味しかった✨
また食べたい🍠#梅花堂#鬼まんじゅう#名古屋名物 pic.twitter.com/kG8FREEYOz— 孤独のまちこ (@machiko405) February 11, 2021
鬼まんじゅうの名前の由来ですが、”さつまいもの角がゴツゴツしており、その様が鬼のツノや金棒を想起させたことからこの名がついた”といわれているそうです。
これが、鬼まんじゅうと言われる理由ですね。
略して「鬼まん」とも言われているみたいです。
しかし、この鬼まんじゅうですが名前の由来とは裏腹にめちゃめちゃ柔らかくて美味しいようですよ!
鬼まんじゅうの口コミ・感想
では、実際に鬼まんじゅうを食べたことのある人の口コミや感想をまとめてみました。
鬼まんじゅうはとても美味しいとかなり評判が良いようです。
実際の口コミ・感想を見ていきましょう。
名古屋銘菓、鬼まんじゅう美味しい😁色んな店で形や味が違う😋
今日食べた鬼まんじゅうは、川上屋のやつだった😆 pic.twitter.com/mwjdj8WVho— びしびしとん (@bisibisiton0314) February 11, 2021
鬼まんじゅう美味しかった!✨✨
11月に名古屋行った時ミックがお土産にとくれたんだけど、名古屋にまだこんな美味しいものあったの!?と感動したんだよね🥰❤️— 麗華@太輔じゃないとダメみたい (@Rei_MARIAxxx625) February 11, 2021
ご近所散策ちう、ポスター貼るの手伝って鬼まんじゅう買ってきた。鬼まんじゅう旨し👍 pic.twitter.com/TZiIsG8jp1
— ハッチ (@mimosa328) February 5, 2021
まとめ
今回は、秘密のケンミンショーで話題となっていた「鬼まんじゅう」について見ていきました。
愛知県の郷土料理という事で、基本は愛知県にいけば取り扱っている店舗も多く、購入することが可能です。
しかし、このコロナ下もありますので楽天などの通販で購入することも可能です。
鬼まんじゅう食べてみたい!という人はまずは通販で頼んでみるのもありですね。
自分で作る、という選択肢もあるようですよ!
最後までご覧いただき、ありがとうございました。